事 業 内 容
enlight(啓発)+ entertainment(娯楽)= enlightainment(楽しみながら啓発)
環境・エネルギー他啓発活動を娯楽的要素の強いゲームや動画配信等で促進する事業を展開します。
そのために、以下3分野で事業を展開します。

ゲーム自主開発
啓発的な要素のゲームを自主開発し、スマホ用ゲーム市場に展開(予定)

受託開発
啓発的要素のゲーム、教育コンテンツにエンタメ要素を付加しての受託開発

動画配信
啓発的かつエンタメ要素満載の動画をYouTubeチャンネルにて配信(予定)
理 念
啓発イベントの企画・運営者の悩み
環境関連に限らず、これまで色々啓発イベントを企画・運営した関係者の方々ならお分かりかと思いますが、啓発イベントに来て下さる方々は、もともとその分野に関心をもっているというケースがほとんどです。

望ましくない結果
始めから対象を絞った集客で、専門的なセミナーを実施するといった目的なら、これでよいでしょう。でも、あるテーマを拡散したい、世間にどんどん広めていきたい、といった普及啓発が目的なら、望ましくない結果といえます。

普及啓発イベントのジレンマ
例えば、あなたが省エネの実践を訴える普及啓発セミナーを企画したとします。結果、来場者は既に省エネの重要性を理解し、ある程度実践もされている方々がほとんどだった、ということはありませんでしたか?
啓発対象は既に啓発済みの方々がほとんど。
"普及啓発イベントのジレンマ"です。
エンタメ要素を取り入れた普及啓発
そこで、これまでその分野にあまり関心を寄せてこなかった人々を"その気にさせる"仕掛けが重要になってきます。
それが当社の事業の核心となるテーマ、エンタメ要素を取り入れた普及啓発ツールの開発、なのです。
教育分野以外にも、広く啓発分野を対象に
教育 (Education) とエンターテイメント (Entertainment) を組み合わせた、エデュテインメント (Edutainment) 、という造語は既にありますが、当社は、もう少し広く啓発全般を対象に致します。
ただ、当面は、環境・エネルギー分野が中心となります。
実 績
(開業ほやほやでまだほとんど実績がありませんが・・・( ;∀;))